![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縁あって神谷さんからお誘いを受け、広田さん傘寿のお祝いチャーターに参加することができた。広田尚敬さんはプロの鉄道写真家として有名であり、私にとっては先生と呼ぶべき人物であります。現役時代のコメントにあるように私は中学3年生の時に天王寺駅で見たデコイチに取りつかれ、現在まで蒸気機関車撮影を続けております。中学校の友人が私がSLの写真を撮っているのを知っており、学校の図書館で広田尚敬さんの「魅惑の蒸気機関車」を見せてくれ、以降ずーと借りっぱなしになるほど見ていました。今でも影響を受けていると思われる作品は、夏の肥薩線のカーブをデコイチが右半分顔だけ出しているものです。 そんな広田さんと阪堺線貸切で時間を共にできたことを幸せに思います。 それでは、ご覧下さい。↓ |
![]() |
阪堺線 我孫子道 昭和3年生まれの「161」「162」「163」が並んだ、最初は撮影会 |
![]() |
阪堺線 我孫子道 保存してあった京都市電、本線は走れないが、動くのにはびっくりした |
![]() |
阪堺線 我孫子道 「163」は好きな塗装であったが隔離されているためもう走らないかもしれない |
![]() |
阪堺線 今池 チャーター列車を恵美須町に回送するのをここで撮る、ネコは踏切を渡らない |
![]() |
阪堺線 今池 我々の乗る回送列車が颯爽と走ってきた |
![]() |
阪堺線 恵美須町 傘寿のヘッドマークを取り付けて記念撮影 |
![]() |
阪堺線 恵美須町 参加者全員で集合写真 |
![]() |
阪堺線 161系にて貸切 恵美須町-浜寺公園 別の団体の貸切電車とすれ違い、かなり貴重なシーンである |
![]() |
阪堺線 浜寺公園 側線に入れて記念撮影、復路は我孫子道経由で天王寺に走る |
![]() |
阪堺線 浜寺公園 ここでもみんなで集合写真、手には師の書籍をもって |
![]() |
阪堺線 我孫子道 我孫子道まで戻り、いったん車庫に入る。日も暮れてきた |
![]() |
阪堺線 我孫子道 ここで最後の記念撮影 |
![]() |
阪堺線 161系にて貸切 浜寺公園-天王寺 車内では先生の貴重なお話が聞けた、現在でも革新的な写真への取り組みに感激 |
![]() |
天王寺駅 乗車はここまでで、宴会のち解散。ほとんどの人は東京に帰り、私は自転車で自宅に帰る |
![]() |
阪堺線 住吉大社 チャーターの前は自由撮影、753参りの家族ずれが多くいた |
![]() |
阪堺線 住吉大社 166も元気に走っている、レトロな感じが何とも言えない |
![]() |
阪堺線 我孫子道 164も平常運用に入っていた、これもいい雰囲気だ |
![]() |
阪堺線 我孫子道 車庫の前に3台並び、いつまでも走ってほしい |
![]() |
阪堺線 我孫子道 夕暮れの車庫で休む166 |
![]() |
阪堺線 住吉大社 2016年1月31日で廃止になる住吉公園駅への路線、路面交差が見られなくなる |